majitaniの日記

ヤクルト頑張れ。

観戦記:インコースのリード【ヤクルト5-3ベイスターズ】

観戦記:インコースのリード【ヤクルト5-3ベイスターズ

 

ヤクルトが二連勝。 まさかの。

 

今日のツボは中村のインコースを使ったリードです。

特に対ロペス(全打席)と7回のピンチでの桑原の打席が印象的でした。

 

★★★

 

ロペスは、言わずもがなの長距離打者です。

なので、どうしても外のボールを多く使いながらの勝負を意識します。

 

しかし、ロペスの特徴は日本人にはない長いリーチで外のボールを引っ張ってバットに載せ、スタンドへ運ぶことです。

また、振り出し後の下半身の粘りが強く速球待ちの際の緩いボールにも強いです。

 

したがって、セオリー通り長打を回避しようと、アウトコースで変化球を織り交ぜながらの勝負を考えれば考えるほどロペスの餌食になります。

 

★★★

 

しかし、この日へ徹底してインコースのボールを意識させました。

第一打席は 初球から3球連続でインコース

第三打席は 初球から2球連続でインコース

第四打席は 初球インコースまっすぐで詰まらせた内野フライ

 

ということで早いカウントからゴリゴリにインコースを使っていました。

(第四打席はその配球読みで初球のインコースを打つも石山の球威勝ち。) 

 

インコースのファウルの質も<捉えたけどタイミングが早かった>というファウルではなく、詰まっていたのでかなり有効に効いていたのかなと思います。

 

★★★

 

インコースを早いカウントで使うことのメリットの1つは、勝負球のコースを惑わすことができるという点です。

 

セオリーは打者の手の遠いアウトコースでの勝負が基本となります。しかし、インコースでカウントを稼げた(ファウルも詰まっている)場合、打者は

 

「セオリー通りアウトコースでの勝負になるか、自分が2ストまで苦しんだインコースで勝負にくるか」と非常に迷います。

 

この迷いが打者を非常に苦しめるわけです。

 

★★★

 

7回ピンチの際の桑原の打席もまさにこれが明暗を分けました。

(横浜がヤクルト先発石川を捉えて降板させ、なお1,3塁のイケイケの場面。まさにこの試合の分岐点)

 

1球目は アウトローの変化球を空振り。

2球目は インハイの釣り球を見逃し

 

この時打者の頭には「今のインハイで上体を起こさせておいて、自分が初球に空振りしたアウトコースで勝負にくるかな。まっすぐか変化球かはわからないけどボール球の変化球には手を出さないようにはしよう。」というのが頭をよぎります。

 

で、3球目はインコースの145㎞まっすぐで見逃し。これは選択肢になかったかのようです。これが今日のゲームのターニングポイントになった1球だと思います。

 

そして2ストライクからの4球目、前の1球により、勝負球がインかアウトかまったくわからなくなり、迷った桑原を象徴するかのように詰まってのフライで決着となりました。

 

★★★

 

通常は追い込んでからの勝負球に注目がいき、そこでインコースを投げることが「攻めた」と評価されることが多いかと思います。

 

しかし、今回は1ストライク、2ストライク目をとるときに投げるインコースこそが重要という切り口からのゲーム評でした。

 

これは投手のコントロールがいいことが前提となるため、

そういう意味では石川、近藤はグッドピッチでした。

 

※明日からの観戦ポイント

 

「早いカウントでのインコースの使い方」 

 

以上でーす。